-
SOULS 恐山 200g
¥2,530
SOULSさんの新商品はフォール系のジグ【恐山】です。 引き抵抗も軽るくひらひらフォールで伊勢湾でマッチしますね! アイは上下どちらでも良くてアクションの使い分けができるようです。何回か使ってみて詳細をブログで報告しますが、みなさんもぜひ試してみてください!
MORE -
リスキー1 135g ※ノーマルカラー
¥1,760
『 ご当地アイテム / 三重県 』 ご当地では実績充分なんだけど、個人のメーカーだとなかなか全国区になりにくいんです。 そんなローカルなアイテムがご当地アイテム! あなたのご当地でもきっと通用するはず! 誰も知らない! 誰も使っていない! それだけでも釣りが楽しくなりそうですよね! 生産数が少なく地元でも販売する店舗は限られています! 知る人ぞ知る! ご当地の実績アイテムをお試し下さい! 『 RISKY CLUB/リスキークラブ 』 三重県鳥羽のファイヤードルフィンは2005年、JGFA日本記録、IGFA世界記録である22.1kgのブリを揚げた遊魚船として有名です。 そのファイヤードルフィンの宮本船長がリリースするブランド『RISKY CLUB/リスキークラブ』は、船長の経験と日々繰り返されるテストを経て世に送り出される実績のブランドです。 『 鳥羽の定番ジグ 』 秋から冬にかけて鳥羽のブリは太刀魚パターンにはいります。 タチウオが縦に泳ぐイメージでジグが動きすぎないように柔らかくシャクるのですが、そのときにリスキー1が活躍します。 リスキー1は発売から10年近く経ちますが、モデルチェンジを繰り返し今でも鳥羽の定番ジグです。 『 各地の実績も充分 』 サイドのエッジが切れたセンターバランスですから引き抵抗も軽め、スライドの幅も長く、ローリングしながらのフォールは大型魚に喰う間を与えます。 丹後や輪島をはじめ、各地の大物フィールドで十分な実績があります。 『 船長のHPより抜粋 』 リスキー1は我々の長年の経験を集約した漁具である。伊勢湾鳥羽から大王崎付近で生息する、癖のある速潮に生息する巨大鰤を捕らえる為の漁具である! ジグのバランスはセンターである。魚の習性として遊泳バランスが良く、変化が速い物を好む。リスキー1は、まさにそれに対応するジグである。
MORE -
ウロコxKANJI リスキー1 170g ※限定カラー
¥2,090
ウロコジグとカンジがコラボした極上カラーシリーズです! ケイムラアルミシルバーをベースにゼブラグローとWエンドグローの2色の展開です。 ■■■ RISKY CLUB/リスキークラブ ■■■ 三重県鳥羽のファイヤードルフィンは2005年、JGFA日本記録、IGFA世界記録である22.1kgのブリを揚げた遊魚船として有名です。 そのファイヤードルフィンの宮本船長がリリースするブランド『RISKY CLUB/リスキークラブ』は、船長の経験と日々繰り返されるテストを経て世に送り出される実績のブランドです。 2019年からKANJIがリスキー1を販売することになりました。形状の変更はありませんが、アイ(目)が変更されました。 ■■■ 鳥羽の定番ジグ ■■■ 秋から冬にかけて鳥羽のブリは太刀魚パターンにはいります。 タチウオが縦に泳ぐイメージでジグが動きすぎないように柔らかくシャクるのですが、そのときにリスキー1が活躍します。 リスキー1は発売から10年近く経ちますが、モデルチェンジを繰り返し今でも鳥羽の定番ジグです。 ■■■ 各地の実績も充分 ■■■ サイドのエッジが切れたセンターバランスですから引き抵抗も軽め、スライドの幅も長く、ローリングしながらのフォールは大型魚に喰う間を与えます。 丹後や輪島をはじめ、各地の大物フィールドで十分な実績があります。 ■■■ 船長のHPより抜粋 ■■■ リスキー1は我々の長年の経験を集約した漁具である。伊勢湾鳥羽から大王崎付近で生息する、癖のある速潮に生息する巨大鰤を捕らえる為の漁具である! ジグのバランスはセンターである。魚の習性として遊泳バランスが良く、変化が速い物を好む。リスキー1は、まさにそれに対応するジグである。 ■■■ インプレ ■■■ 青物を一番多く釣っているジグで、引き抵抗も軽く、飛ばさないようにも飛ばすようにも使えます。 伊勢湾の太刀魚パターンでは、すごく柔らかいロッドから少し張りのロッドまでを使用してその日のパターンに合わせています。 伊勢湾に限らず春の輪島や秋冬の丹後でもよく釣れます。 ヒラマサも釣れますが、ブリやサワラに向いていると思います。
MORE -
リスキー1 210g ※ノーマルカラー
¥2,200
■■■ RISKY CLUB/リスキークラブ ■■■ 三重県鳥羽のファイヤードルフィンは2005年、JGFA日本記録、IGFA世界記録である22.1kgのブリを揚げた遊魚船として有名です。 そのファイヤードルフィンの宮本船長がリリースするブランド『RISKY CLUB/リスキークラブ』は、船長の経験と日々繰り返されるテストを経て世に送り出される実績のブランドです。 2019年からKANJIがリスキー1を販売することになりました。形状の変更はありませんが、アイ(目)が変更されました。 ■■■ 鳥羽の定番ジグ ■■■ 秋から冬にかけて鳥羽のブリは太刀魚パターンにはいります。 タチウオが縦に泳ぐイメージでジグが動きすぎないように柔らかくシャクるのですが、そのときにリスキー1が活躍します。 リスキー1は発売から10年近く経ちますが、モデルチェンジを繰り返し今でも鳥羽の定番ジグです。 ■■■ 各地の実績も充分 ■■■ サイドのエッジが切れたセンターバランスですから引き抵抗も軽め、スライドの幅も長く、ローリングしながらのフォールは大型魚に喰う間を与えます。 丹後や輪島をはじめ、各地の大物フィールドで十分な実績があります。 ■■■ 船長のHPより抜粋 ■■■ リスキー1は我々の長年の経験を集約した漁具である。伊勢湾鳥羽から大王崎付近で生息する、癖のある速潮に生息する巨大鰤を捕らえる為の漁具である! ジグのバランスはセンターである。魚の習性として遊泳バランスが良く、変化が速い物を好む。リスキー1は、まさにそれに対応するジグである。 ■■■ インプレ ■■■ 青物を一番多く釣っているジグで、引き抵抗も軽く、飛ばさないようにも飛ばすようにも使えます。 伊勢湾の太刀魚パターンでは、すごく柔らかいロッドから少し張りのロッドまでを使用してその日のパターンに合わせています。 伊勢湾に限らず春の輪島や秋冬の丹後でもよく釣れます。 ヒラマサも釣れますが、ブリやサワラに向いていると思います。
MORE -
レクスト ドックスケーター
¥4,290
doxskater(ドックスケーター)は、ベイトライクな細長い上反りボディに、小さなカップを設けることで極力ダイブを抑え、シーバス王道の125サイズにRexxtのトップへの拘りを詰め込んだ、操り・誘い・水面で勝負するためのシーバス専用トップウォータールアーです。リーリングコントロール・ロッド操作によりI字、ドッグウォーク、ダート、スケーティング等、使い方次第で色々な顔を持つRexxt待望のペンシルベイトdoxskaterで水面を割るあの興奮を… 『 Handmade Lure Studio Rexxt 』 愛知発ルアーフィッシングブランドです。 Rexxtでは、すべての答えはフィールド(自然の中)にあると考え、その答えが見つかるまで試作テストを繰り返し、納得のいくものだけを製品化していきます。それはフィールドで常にクオリテーの高い魚達を追い求めていくアングラーのためのルアーであり、ルアーフィッシングというこの遊びがより楽しく、より豊かに、より魅力的で感動的なものになるフィッシングスタイルをご提案します。 -------------------- 『こだわりの仕様』 ■貫通ワイヤー 強度を補うためのステンレス貫通ワイヤー構造はもちろん、ボディ内部でワイヤーが2重に重なり合うことにより割れに対する強度アップを図っています。 ■高浮力樹脂EPS+成型ウエイト バルサ並みの高浮力樹脂EPSを採用し、ウエイトにおいては噛みつぶしではなく、doxskater専用成型ウエイトを配置することにより飛距離とレスポンスが向上。 ■アルミ貼りハンドメイド仕上げ 1本1本職人が下地処理、ホログラムを施し、カラーリング、アルミ張り、トップコートを繰り返し、ハンドメイドと同じ作業工程で仕上げています。 ---------------------- 『 小粒でも圧倒的な飛距離! 音で寄せて、泡で食わすポッパー!』 S-Talkが目指したのは1からの創造。すでにクロダイポッパーの常識になっていたダートしない直進性、派手なスプラッシュ、軽いポップ音、立ち姿勢を1から検証しつつ6年の歳月をかけてRexxtが出した1つの答えがS-Talkです。遠くの魚も引き付けるより深く甘いポップ音を出すためにスプラッシュは極力抑え、水面をかき分け直進するのではなくポップ音を泡へと変化させることにより大きくアピールしバイトに持ち込みます。またワンサイズ小さいボディながら圧倒的な飛距離とダートしすぎないテールターンにより1度のキャストでより多くのポッピングが可能です。 スペック------------ ■[全長] 55mm ■[重量] 7g(フック装着時) ■[推奨フック] カルティバ ST-46 #10、がまかつ SP MH #8 ■[推奨リング] #2
MORE -
レクスト リンクス+リップレス
¥3,190
※グリーンゴールドラメはイベント限定カラーです 『 ご当地アイテム 』 ご当地では実績充分なんだけど、個人のメーカーだとなかなか全国区になりにくいんです。 そんなローカルなアイテムがご当地アイテム! あなたのご当地でもきっと通用するはず! 誰も知らない! 誰も使っていない! それだけでも釣りが楽しくなりそうですよね! 生産数が少なく地元でも販売する店舗は限られています! 知る人ぞ知る! ご当地の実績アイテムをお試し下さい! 『 Handmade Lure Studio Rexxt 』 愛知発ルアーフィッシングブランドです。 Rexxtでは、すべての答えはフィールド(自然の中)にあると考え、その答えが見つかるまで試作テストを繰り返し、納得のいくものだけを製品化していきます。それはフィールドで常にクオリテーの高い魚達を追い求めていくアングラーのためのルアーであり、ルアーフィッシングというこの遊びがより楽しく、より豊かに、より魅力的で感動的なものになるフィッシングスタイルをご提案します。 メーカーHP http://rexxt.web.fc2.com/index.html 『こだわりの仕様』 ■貫通ワイヤー 強度を補うためのステンレス貫通ワイヤー構造はもちろん、ボディ下部へ密着することにより究極の低重心を実現しました。 ■超低重心外部ウエイト 腹側は外にはみ出す形でウエイトを配置、その上にバルサ並みの高浮力樹脂EPS の2層構造で究極の低重心ミノーを実現しました。これにより飛距離とキレがアップしました。 ■アルミ貼りハンドメイド仕上げ 1本1本職人が下地処理、ホログラムを施し、カラーリング、アルミ張り、トップコートを繰り返し、ハンドメイドと同じ作業工程で仕上げています。 『よりナチュラルに、よりシャローに、より自由に』 リンクスプラス・リップレスにはリップ付きモデルが存在します。その圧倒的な飛距離、フォールをいれたときの小刻みなバイブレーションで誘う操作感で人気を博すとともに実績も充分です。 このレスポンスをそのままにナチュラルにシャローも攻めたい!っという要望に応えたのが【リンクス+ リップレス】です。 リップレスの機能を追求するためにウエイトの変更、ボディーのわずかなファット化をするなど随所にこだわっています。 『スペック』 スペック------------ ■[全長] 80mm ■[重量] 12g(フック装着時) ■[推奨フック] カルティバ ST-46 #8-10 がまかつ MH #7-8 ■[推奨リング] #2
MORE -
タコ釣りボール・スターターセット
¥1,320
水に溶けるフィルムでエキスを包んだボールを、貝殻型の容器に入れ、エギなどと合わせてて使用します。海底でエキスが溶け出していき、タコに猛烈アピールします。 1. 独自ブレンドのタコ寄せエキス「パックアミンW」 タコが好む魚介エキスや、数種類のアミノ酸を凝縮したオリジナルエキスを開発しました。このエキスは海水より重たく、すぐには海水と混ざりきらないので、タコに効果的にアピールできます。 2. フラッシング効果も期待できる貝殻型の専用容器 ボールを入れる専用容器は、タコが好んで食べる貝に見立てて設計しました。 容器は海水に浮く樹脂を使用しているので、エキスが周囲に流れ出た後も、フラッシング効果でさらなるタコ釣りの面白さが期待できます。 3. 日用品メーカーとの共同開発により、日本初の誘引釣具が完成 水に溶ける特殊フィルムに液体を包む技術を有する、株式会社ウエ・ルコ(日用品メーカー)との共同開発により、「面白い発想」を実現。今までの釣具業界にはなかった商品が誕生しました。 4.海にやさしい商品設計 特殊フィルムは水に完全に溶け、微生物により水と二酸化炭素に生分解されます。ボールの中身は残留性が低く、分解性の高い成分を選んで作りました。環境に配慮して釣りを楽しめます。 特殊フィルムは5〜10分かけて溶けていきます。 ※フィルムの溶ける時間は水温・潮流・水質などで差があります。 ※潮の流れが強い時はボール自体の効果は下がりますので、潮の状況など場合によっては一時的に専用容器ごと取り外してご対応ください。 【有効成分】アミノ酸・魚介エキス
MORE -
コイノボリポッパー200・スカイグレー
¥6,600
飛距離を稼げるウッドの重量とスリムボディ、そして見かけによらないビッグスプラッシュが誘い出しのマグロに猛烈アピール! ・Size : 20cm ・Weight: 100g ・Material: Wood ・Hook: #4/0-#6/0
MORE -
イージーフィッシュグリップ22
¥5,500
SOLD OUT
【使いやすさも、装いも新たに一新しました!】 魚の下アゴを掴むロックに、そしてさらに握り込んでのリリースが格段に使いやすくなりました! 握ってしっくりくる滑り止めラバーグリップ! ※脱落防止コードの取付けと、ご使用後の水洗い、拭取りをお勧めします。 【イージーフィッシュグリップ22】 少し大きい22cmは、暴れる魚や口が鋭い、また少し大きいサイズに対応が効くモデルでフィッシュグリップのスタンダードサイズです。 スペック---------- 全長:220mm 重量:167g インプレ----------(過去ブログより抜粋) 何年か前に発売されていましたが、カッコ悪いので見向きもしませんでした。 でも使ってみると、コレがイイんです! イイとなるとカッコも良く見えてきちゃったりして(笑) 普通のフィッシュグリップは魚の下顎をツマム感じですよね。 このイージーフィッシュグリップは挟んでツカム感じ。 掴んでいるので魚を持ち上げても落っこちません♪ 魚の頭側が固定されていてるのでフックが外しやすいです♪ 魚が暴れたときに脱落防止コード取付け箇所が手にあたって血が出たことがあります。粗目のペーパーで角をとると安全です。 ブリなどの青物の場合、イージーフィッシュグリップを2個持ちすると便利です。 口側をイージーフィッシュグリップで掴みます。 さらにもう1個のイージーフィッシュグリップを尾びれの付け根にはめます。 口側と尾側のイージーフィッシュグリップを足で踏むと魚が動けなくなるので後の作業が楽になります。 ※ブログにイージーフィッシュグリップの詳細記事をアップしていますので興味のある方はご覧くださいませ。 http://nabura-tsurigu.com/%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97/
MORE -
イージーフィッシュグリップ18
¥4,800
【使いやすさも、装いも新たに一新しました!】 魚の下アゴを掴むロックに、そしてさらに握り込んでのリリースが格段に使いやすくなりました! 握ってしっくりくる滑り止めラバーグリップ! ※脱落防止コードの取付けと、ご使用後の水洗い、拭取りをお勧めします。 【イージーフィッシュグリップ18】 手のひらの中におさまるサイズ感でライトゲームに丁度良いサイズです。携帯性や適応力に優れたコンパクトでありながらも汎用性が高いベストサイズ。 スペック---------- 全長:180mm 重量:134g インプレ----------(過去ブログより抜粋) 何年か前に発売されていましたが、カッコ悪いので見向きもしませんでした。 でも使ってみると、コレがイイんです! イイとなるとカッコも良く見えてきちゃったりして(笑) 普通のフィッシュグリップは魚の下顎をツマム感じですよね。 このイージーフィッシュグリップは挟んでツカム感じ。 掴んでいるので魚を持ち上げても落っこちません♪ 魚の頭側が固定されていてるのでフックが外しやすいです♪ 魚が暴れたときに脱落防止コード取付け箇所が手にあたって血が出たことがあります。粗目のペーパーで角をとると安全です。 ブリなどの青物の場合、イージーフィッシュグリップを2個持ちすると便利です。 口側をイージーフィッシュグリップで掴みます。 さらにもう1個のイージーフィッシュグリップを尾びれの付け根にはめます。 口側と尾側のイージーフィッシュグリップを足で踏むと魚が動けなくなるので後の作業が楽になります。 ※ブログにイージーフィッシュグリップの詳細記事をアップしていますので興味のある方はご覧くださいませ。 http://nabura-tsurigu.com/%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97/
MORE -
ゴラッソロング225g・グローなし
¥2,640
■■■ メーカー説明 ■■■ ジギングでマグロを釣る為に開発したGOLAZOロング。 休まずジャークを続ける事が必須であり、ルアーの全長に左右され難いターゲットの食性を踏まえ、実績のあるGOLAZOをロング化。 センターから数ミリ前に設定した重心はラインの放出が多いドテラ流しでも水平姿勢を保ち易く、操作性に優れ、自在にスライドを発動できる。 ロゴ面中央のY字形状が潮の変わり目を明確に捉え、バイトの瞬間に集中できる。 ロングジグでありながら、狙うべきレンジを把握できるパイロットルアーとしての特性も併せ持つ。 ただ巻きで喰うGOLAZO譲りのスイミングは、ピックアップ時も有効な誘いとなる。 ロッドをブレを最小限に抑え回収したい。 有効なジャークの一例としてお薦めしたいのは【ショートスライド】。 最小限の振り幅、一定速で続ける。 大きくスライドさせる場合は、ポーズが有効だと感じます。 大型ベイト補食事の青物、輪島アラ等のスロージギングにも実績があります。 重量:225g 全長:211mm
MORE -
KENTOOxNABURAステッカー 半魚人 ヨコ85xタテ80mm
¥350
耐候性のある屋外用ステッカーです。 サイズはタイトルを参照してください。 イラストは海外でも人気急上昇中のKENTOOさんにお願いしました。 テーマは『釣りしてたら半魚人が釣れちゃって逆に襲われちゃった釣りガール』 半魚人は映画の大アマゾンの半魚人ギルマン似! 釣りガールは漁師合羽女子!? をエロカワ&コミカルに仕上げてもらったこだわりの1枚です(笑) 普通の釣りステッカーとは一味違うKENTOOxNABURAステッカーはいかがですか!
MORE -
KENTOOxNABURAステッカー 半魚人 ヨコ120xタテ120mm
¥800
耐候性のある屋外用ステッカーです。 サイズはタイトルを参照してください。 イラストは海外でも人気急上昇中のKENTOOさんにお願いしました。 テーマは『釣りしてたら半魚人が釣れちゃって逆に襲われちゃった釣りガール』 半魚人は映画の大アマゾンの半魚人ギルマン似! 釣りガールは漁師合羽女子!? をエロカワ&コミカルに仕上げてもらったこだわりの1枚です(笑) 普通の釣りステッカーとは一味違うKENTOOxNABURAステッカーはいかがですか!
MORE -
ゼナック ロッドプロテクションフィルム
¥1,320
SOLD OUT
ロッドの保護フィルムです。 大切なロッドを守ってくれます!ぜひお試しください!
MORE -
PBスイスツール 六角レンチ0.89mm
¥330
シマノの陸っぱりで使うサイズのリールを分解するとちっちゃいスクリューネジがありますよね、図で言うと12番です。このスクリューネジを外すのに必要な工具が0.89mmの六角レンチ、ホームセンターでは意外と見つからなかったりするんですよね。 メーカーは世界最高品質のPBスイスツール製です♪ 細い径の工具はしっかりしたものを使いたいですよね、お探しの方はぜひ(^^)/
MORE -
LOCO/ロコ ビッグレジャー専用タイヤ
¥11,990
SOLD OUT
ビッグレジャー専用に開発したタイヤです。 75L、56L共用 取り付けは8本のねじ止めで簡単です。
MORE -
クーダー/Köder 140g グローなし
¥2,310
使用水域は近海の20m弱から150m前後までのシャローエリア。 求めたものは【操作性の高さ】,【引き重りの少なさ】そして【潮流感知能力の高さ】 そして最も訴求したのは【イレギュラーなスライド】 スレたフィールドにおいて、ありきたりのスライドではターゲットに容易に見切られてしまう。 ジグ本来のポテンシャルをアングラーの技術でセーブしながら誘うのはビギナーには難しい。 ビギナーからベテランまで簡単に扱えるジグでなくてはならない。 全ての要求に応えるべく試行錯誤の末の答えが【片側だけに配したスリット】その効果が、 ジャークによるジグ操作入力への【ハイレスポンス】 圧倒的な【引き重りの抵抗の軽減】 左右に均一ではないが安定した【イレギュラーなスライド】 またフラットボディだからこその【潮流感知能力の高さ】も特筆もの。 潮況やターゲットフィッシュのチェイスによる抵抗の変化も感じ取りやすくなっています。 ヒラマサ狙いなら、ゆったりとしたワンピッチジャークで。 ブリ・カンパチ狙いならハイピッチに鋭く。 スピニングタックルでもベイトタックルでも対応のスライド系セミロングジグです。 ---------- 僕も実際に使ってみました! 19’09.29、10.01 の2日間、太刀魚パターンの伊勢湾で使用、当日は潮が動かずアタリを出すのも難しい状況でしたが両日とも1本ずつクーダーで釣ることができました。 使用感は引き抵抗が軽くて楽、スライドしやすく、横を向けた後の浮遊感は予想以上にあるので食わせの間もしっかりとれます。 ハイピッチのあいだに小さく入れるシャクリでも食わせの間が十分とれるのでリズムがとりやすく、シャクリも小さくていいので疲れにくいと感じました。 ぜひ使ってみてくださいませ。 太刀魚パターンには柔らかいロッドを使ってくださいね。
MORE -
クーダー/Köder 140g グローカラー
¥2,530
使用水域は近海の20m弱から150m前後までのシャローエリア。 求めたものは【操作性の高さ】,【引き重りの少なさ】そして【潮流感知能力の高さ】 そして最も訴求したのは【イレギュラーなスライド】 スレたフィールドにおいて、ありきたりのスライドではターゲットに容易に見切られてしまう。 ジグ本来のポテンシャルをアングラーの技術でセーブしながら誘うのはビギナーには難しい。 ビギナーからベテランまで簡単に扱えるジグでなくてはならない。 全ての要求に応えるべく試行錯誤の末の答えが【片側だけに配したスリット】その効果が、 ジャークによるジグ操作入力への【ハイレスポンス】 圧倒的な【引き重りの抵抗の軽減】 左右に均一ではないが安定した【イレギュラーなスライド】 またフラットボディだからこその【潮流感知能力の高さ】も特筆もの。 潮況やターゲットフィッシュのチェイスによる抵抗の変化も感じ取りやすくなっています。 ヒラマサ狙いなら、ゆったりとしたワンピッチジャークで。 ブリ・カンパチ狙いならハイピッチに鋭く。 スピニングタックルでもベイトタックルでも対応のスライド系セミロングジグです。 ---------- 僕も実際に使ってみました! 19’09.29、10.01 の2日間、太刀魚パターンの伊勢湾で使用、当日は潮が動かずアタリを出すのも難しい状況でしたが両日とも1本ずつクーダーで釣ることができました。 使用感は引き抵抗が軽くて楽、スライドしやすく、横を向けた後の浮遊感は予想以上にあるので食わせの間もしっかりとれます。 ハイピッチのあいだに小さく入れるシャクリでも食わせの間が十分とれるのでリズムがとりやすく、シャクリも小さくていいので疲れにくいと感じました。 ぜひ使ってみてくださいませ。 太刀魚パターンには柔らかいロッドを使ってくださいね。
MORE -
クーダー/Köder 180g グローなし
¥2,530
使用水域は近海の20m弱から150m前後までのシャローエリア。 求めたものは【操作性の高さ】,【引き重りの少なさ】そして【潮流感知能力の高さ】 そして最も訴求したのは【イレギュラーなスライド】 スレたフィールドにおいて、ありきたりのスライドではターゲットに容易に見切られてしまう。 ジグ本来のポテンシャルをアングラーの技術でセーブしながら誘うのはビギナーには難しい。 ビギナーからベテランまで簡単に扱えるジグでなくてはならない。 全ての要求に応えるべく試行錯誤の末の答えが【片側だけに配したスリット】その効果が、 ジャークによるジグ操作入力への【ハイレスポンス】 圧倒的な【引き重りの抵抗の軽減】 左右に均一ではないが安定した【イレギュラーなスライド】 またフラットボディだからこその【潮流感知能力の高さ】も特筆もの。 潮況やターゲットフィッシュのチェイスによる抵抗の変化も感じ取りやすくなっています。 ヒラマサ狙いなら、ゆったりとしたワンピッチジャークで。 ブリ・カンパチ狙いならハイピッチに鋭く。 スピニングタックルでもベイトタックルでも対応のスライド系セミロングジグです。 ---------- 僕も実際に使ってみました! 19’09.29、10.01 の2日間、太刀魚パターンの伊勢湾で使用、当日は潮が動かずアタリを出すのも難しい状況でしたが両日とも1本ずつクーダーで釣ることができました。 使用感は引き抵抗が軽くて楽、スライドしやすく、横を向けた後の浮遊感は予想以上にあるので食わせの間もしっかりとれます。 ハイピッチのあいだに小さく入れるシャクリでも食わせの間が十分とれるのでリズムがとりやすく、シャクリも小さくていいので疲れにくいと感じました。 ぜひ使ってみてくださいませ。
MORE -
クーダー/Köder 180g グローカラー
¥2,750
使用水域は近海の20m弱から150m前後までのシャローエリア。 求めたものは【操作性の高さ】,【引き重りの少なさ】そして【潮流感知能力の高さ】 そして最も訴求したのは【イレギュラーなスライド】 スレたフィールドにおいて、ありきたりのスライドではターゲットに容易に見切られてしまう。 ジグ本来のポテンシャルをアングラーの技術でセーブしながら誘うのはビギナーには難しい。 ビギナーからベテランまで簡単に扱えるジグでなくてはならない。 全ての要求に応えるべく試行錯誤の末の答えが【片側だけに配したスリット】その効果が、 ジャークによるジグ操作入力への【ハイレスポンス】 圧倒的な【引き重りの抵抗の軽減】 左右に均一ではないが安定した【イレギュラーなスライド】 またフラットボディだからこその【潮流感知能力の高さ】も特筆もの。 潮況やターゲットフィッシュのチェイスによる抵抗の変化も感じ取りやすくなっています。 ヒラマサ狙いなら、ゆったりとしたワンピッチジャークで。 ブリ・カンパチ狙いならハイピッチに鋭く。 スピニングタックルでもベイトタックルでも対応のスライド系セミロングジグです。 ---------- 僕も実際に使ってみました! 19’09.29、10.01 の2日間、太刀魚パターンの伊勢湾で使用、当日は潮が動かずアタリを出すのも難しい状況でしたが両日とも1本ずつクーダーで釣ることができました。 使用感は引き抵抗が軽くて楽、スライドしやすく、横を向けた後の浮遊感は予想以上にあるので食わせの間もしっかりとれます。 ハイピッチのあいだに小さく入れるシャクリでも食わせの間が十分とれるのでリズムがとりやすく、シャクリも小さくていいので疲れにくいと感じました。 ぜひ使ってみてくださいませ。
MORE -
デンジグ ミミック 470g・ゼロドラゴン
¥7,150
電動ジギングの先駆けメーカーのゼロドラゴンの電動ジギング専用に開発されたステンレス製のジグです。 グローの発光は強め、片面ゼブラで明滅アピールします!(エッジの片側までグローになっているのはこだわりを感じますね) ちょっとややこしいですが、、、 470gは写真5枚目を見ていただくと分かるように280gを基準にすると、目の位置が反対ですよね。 あらかじめ逆付けになるように目の位置を設定していますので、スロージギングやフォールのアピールを強くしたいときはそのまま使ってください。 速いシャクリでヒラウチで誘うときは反対、目が後ろ側になるようにセッティングして使ってください。 メーカー説明--------- 4つの面から成り立つMIMICはフォール時ナチュラルにそしてわざとバランスを崩しヒラをうつことでフォール中の集魚を行います。しかし、このヒラをうつ現象は、うちすぎると逆に不自然になり、沈下速度が遅くなる為、絶妙に打ちすぎないよう設計してあります。しゃくりの際は同じ自重のメタルジグよりも引きおもりが少なくアングラーの疲れを軽減。また、電動リールの高速ジャークでしゃくった際も暴れすぎず、本物のベイトが逃げ惑うアクションを演出してくれます。基本的にはワンピッチ、高速ワンピッチでの使用をお勧めしますが、食わせのワンアクションを入れたいときはワンピッチ中に一度大きくシャクリを入れ食わせの間を作ってください。ミミックは見事にバランスを崩し追いかけてきたフィッシュイーター達のスイッチをONにしバイトへと持ち込みます。 逆付けすることで発生する特有のスライド効果・波動を強烈に発生させます。糸ふけをわざと作りフォールさせることで、大きく横向きにスライドします。 スペック--------- 重量 450g 全長 270mm(アイは含んでいません)
MORE -
デンジグ ミミック 280g・ゼロドラゴン
¥4,950
電動ジギングの先駆けメーカーのゼロドラゴンの電動ジギング専用に開発されたステンレス製のジグです。 グローの発光は強め!ラウンドグローはイカベイトにも効果ありです。 メーカー説明--------- 4つの面から成り立つMIMICはフォール時ナチュラルにそしてわざとバランスを崩しヒラをうつことでフォール中の集魚を行います。しかし、このヒラをうつ現象は、うちすぎると逆に不自然になり、沈下速度が遅くなる為、絶妙に打ちすぎないよう設計してあります。しゃくりの際は同じ自重のメタルジグよりも引きおもりが少なくアングラーの疲れを軽減。また、電動リールの高速ジャークでしゃくった際も暴れすぎず、本物のベイトが逃げ惑うアクションを演出してくれます。基本的にはワンピッチ、高速ワンピッチでの使用をお勧めしますが、食わせのワンアクションを入れたいときはワンピッチ中に一度大きくシャクリを入れ食わせの間を作ってください。ミミックは見事にバランスを崩し追いかけてきたフィッシュイーター達のスイッチをONにしバイトへと持ち込みます。 逆付けすることで発生する特有のスライド効果・波動を強烈に発生させます。糸ふけをわざと作りフォールさせることで、大きく横向きにスライドします。 スペック--------- 重量 280g 全長 220mm(アイは含んでいません)
MORE -
ポラジックジギングツインフック・#4/0-1cm.2cm.3cm
¥1,342
このフックはサワラ混ざりの海域でも切られにくいようにザイロン40号を採用!ワイヤーだと硬くなりますがザイロンは柔らかいので魚に違和感を与えず吸い込まれます。 フックはヴァンフックさんのジゲンにギアラボさんのポラジックフィルムとケイムラフラッシャーを組み合わせています。この組み合わせはすでに発売されているシングルフックタイプと同様でサワラ・ブリ・カンパチ・カツオ・マダイ・マハタにも定評のある仕様です。 実はお客さんが自作のフックで何度も一人勝ちされていらっしゃったので、そのフックをもとに改良を加えてギアラボさんに作ってもらった伊勢湾生まれのフックなんです。みなさんもぜひ使ってみてくださいね!
MORE -
ポラジックジギングツインフック・#3/0-1cm.2cm.3cm
¥1,287
このフックはサワラ混ざりの海域でも切られにくいようにザイロン40号を採用!ワイヤーだと硬くなりますがザイロンは柔らかいので魚に違和感を与えず吸い込まれます。 フックはヴァンフックさんのジゲンにギアラボさんのポラジックフィルムとケイムラフラッシャーを組み合わせています。この組み合わせはすでに発売されているシングルフックタイプと同様でサワラ・ブリ・カンパチ・カツオ・マダイ・マハタにも定評のある仕様です。 実はお客さんが自作のフックで何度も一人勝ちされていらっしゃったので、そのフックをもとに改良を加えてギアラボさんに作ってもらった伊勢湾生まれのフックなんです。みなさんもぜひ使ってみてくださいね!
MORE